
サイト記事を更新する時にSEOのターゲットキーワードを選ぶ際にとても参考になるGoogle AdWordsのキーワードプランナー。
キーワードプランナーでキーワード別の月間検索ボリュームを調べることができます。
今までは無料でキーワードプランナーを使うことができましたが、2016年の大幅アップデートに伴い現在はGoogle AdWordsで広告を出さないとしっかりとした検索ボリュームを取得することはできません。
かなり大まかな検索ボリュームのみになるのであまり参考にはなりません。
数百円でもGoogle AdWordsで広告を出稿することでキーワードプランナーでしっかりとした検索ボリュームを調べることができます。
Google AdWords キーワードプランナーで検索数を調べる方法
Googleアカウントを持ってない人はまずGoogleアカウントを作成。
Gmailアカウントを作成すればそれがGoogleアカウントになります。まずはログインしてみましょう。
Google AdWords キーワードプランナーにログインしてからGoogle AdWordsの管理画面から運用ツール → キーワードプランナーを開きます。
検索ボリュームと傾向を取得を選択する。
オプション 1:キーワードを入力の欄に調べたいキーワードを入力する。
今回は対象のキーワードを3つ入力してみました。
検索ボリュームを取得するキーワード
・SEO
・SEO 順位
・SEO 対策
検索ボリューム取得ボタンを押す。
検索ボリュームの傾向取得結果
キーワード別の月間平均検索ボリュームと競合性、Google AdWordsの推奨入札単価をみることができます。
アルファベットが含まれるキーワードの検索ボリュームを取得するとターゲット設定で日本語を選んでも取得結果がすべての言語になってしまいますが、日本語になっているので大丈夫です。
キーワードプランナー:月間平均検索ボリューム結果
・SEO:40,500
・SEO 順位:27,100
・SEO 対策:1,900
SEOのキーワードだと月間に40,500回検索されていてSEO 順位だと月間に1,900回検索されているようです。
グラフにマウスオーバーすることで対象の月の検索ボリューム結果も調べることができます。
Google AdWords キーワードプランナー:競合性とは
月間の検索ボリュームが少ないキーワードよりは月間の検索ボリュームが多いキーワードの方がサイトへのトラフィックは増えます。しかし、月間検索ボリュームが多いということはキーワードの上位に表示したいと思っているサイトも多いので競合も増えます。
「競合性」とは、個々のキーワードと Google で扱っているすべてのキーワードを比較し、入札している広告主の多さを相対的に示す指標です。
競合性が「高」だと多くのサイトがSEO上位を狙っているキーワードになり、競合性が「低」なると競合があまりいないキーワードになります。
モバイルの動向
モバイルからの検索ボリュームを取得することができます。
デバイス別のデータを表示
PC・モバイル、タブレットのデバイス別の検索ボリューム比率を取得することができます。
地域別のデータを表示
- 都道府県別
- 広域地方自治体
- 市区群
- ターゲット設定
アカウント / プランの適用範囲
入力をした合計のキーワード数や検索ボリューム数を取得することができます。
競合他社のドメインと比較する
入力した検索ボリュームのキーワード数が少なかった場合、「別の検索をお試しください。同じ商品カテゴリに属するキーワード候補の数が十分揃っている場合のみ、競合相手のドメインを表示します。」と表示されます。
マーケット リーダーの範囲と比較する
入力した検索ボリュームのキーワード数が少なかった場合、「別の検索をお試しください。キーワード候補の数が十分揃っている場合のみ、マーケット リーダーを表示します。」と表示されます。
グラフの下にあるダウンロードボタンでExcelファイルもダウンロードすることが可能です。