
訪日ブームなんかもあってWebサイトの多言語化を検討しているサイト運営者の人って昔よりも多くなって来てます。一般的なエンタメ系ジャンルであれば翻訳でクラウドソーシングや翻訳サービスで翻訳して海外でサイトを運営しているサイト運営している人もいます。
翻訳サービスだとWOVN.ioでサイトを多言語したり、翻訳サービスに発注してサイトの多言語するのが定番です。
それでも専門的なジャンルになるとやっぱり不安になる翻訳。
この記事では翻訳が難しい「医薬」・「法務」・「金融」のジャンルの翻訳を手頃な料金で翻訳出来る「アイちゃん」の解説をしていきます。
アフィリエイターも今は海外のサイトを作ってるなんて話も聞いたりしますし。
WOVN.ioで多言語したり、翻訳サービスに発注してサイトの多言語するのが定番です。
ただ、専門の文章になると翻訳がしっかり出来ているのか?少し不安になります。
今回は専門文章の翻訳に特化したAI翻訳サービス「アイちゃん」の概要と使い方を紹介します。
アイちゃんとは
アイちゃんとは翻訳サービスで有名な「Conyac」のグループ会社「ロゼッタ」が開発したAI翻訳サービスです。大きな特徴は翻訳が難しいとされる医薬・法務・金融に特化してるところです。
一般的なコンテンツの日本語から英語の翻訳であれば色々サービスはあるんですけど、特定のジャンルに特化するとクラウドソーシングで探しもなかなか見つからないですよね。
対応言語が「日本語」 →「英語」と「英語」 → 「日本語」の2ヶ国語のみの対応なのですが、翻訳サービスで重要なスピードと料金は他社サービスと比べると圧倒的に安い印象です。
アイちゃんの使い方
まずはアイちゃんのトップページにアクセスしてからユーザー名、メールアドレス、パスワードを入力してユーザー登録をします。
登録したメールアドレスにアクティベートメールが届くのでクリックしてユーザー登録を完了させます。
翻訳内容の選択する
ユーザー登録が終わったらすぐに翻訳依頼をする事が出来ます。
翻訳依頼をしたい分野と言語を選びます。
翻訳したい分野と言語を選ぶと今度は翻訳依頼ページに移ります。
翻訳文の入力する
直接翻訳したいテキストを入力するか、txtファイルをアップロードしても翻訳が可能です。
凄くシンプルですよね。
翻訳したいテキストを入力すると、その場ですぐ見積もりと時間が表示されるので便利です。
テキストの入力が終わったら注文を確認をクリックすると注文内容が表示されるので、内容に問題がなければ注文するボタンをクリックします。
原稿1枚分(800円)お試しキャンペーン中だったので約800文字の翻訳を注文しましたが5分もかからずに翻訳が終わってました。
めちゃくちゃ早い!
文字単価とスピードを考えるとめちゃくちゃコスパがいいと思います。
支払い方法
クレジットカードで支払い
カード払いを選択してると
まとめ
念の為、翻訳された文をGrammarlyを使って文法などのチェックをしてみました。
5記事程「アイちゃん」で翻訳した内容をGrammarlyでチェックしてみると、なんと5記事とも1つも修正する箇所がなかったです。
正直、ちょっと精度に関しては疑ってましたが本当に驚きました!
AIって凄いですね。
なんか未来を感じます。
翻訳が難しいと言われる専門ジャンルで1文字1円は正直安いと思います。
それでもちょっと内容が気になる人はConyacとかの翻訳サービスを使って内容だけチェックして貰うともっと精度が上がると思います。
英語圏での翻訳が難しいとされるジャンルの記事作成も可能になりますね。
例えば海外ユーザー向けにFXや仮想通貨関連のサイトとかは立ち上げられると思いますよ。
「アイちゃん」を使って海外サイトを運用してみると面白そう!
【PR】