
ブログカードが出来るまではサイト運営社はテキストをアンカーリンクで記事のリンクを紹介してました。ブログカードを使うことによって記事紹介リンクなどをかっこよく装飾できます。
こちらがはてなブログのブログカード。
はてなブログカード
はてなブログのブログカードって本当によくできてますよね。ブログカードを使うメリットは紹介リンクの見栄えをかっこよくするだけではありません。ブログカードを使うことでテキストよりも効果よくサイト内の回遊率や外部サイトへの送客することができます。
はてなブログ以外でもブログカードはプラグインなどで実装出来ます。色々なブログカードを試しましたが、ブログカードをサイト内で表示はできるけど、はてなブログのブログカードほど綺麗に表示されないものが多いです。
これまで使った中では圧倒的に綺麗にブログ表示されてるのは林家次男氏が作成したはてな風ブログカードでした。
こんな感じでブログカードが表示されます。ほとんどはてなブログカードと変わらないですよね。
今回は林家次男氏が作成したクオリティー同様でブログカードが作成できるEmbed.lyの使い方を紹介します。
Embed.ly
Embed Code Generator
Embed Code Generatorからブログカード化したいURLを入力します。
プレビューが表示されて右側にあるCustomizeから表示内容をカスタマイズできます。
Embed Bookmarklet
ブックマークレット機能です。ブックマークレットURLをブックマークに追加してブログカード化したいページでブックマークをクリックします。
表示された内容を画像サイズやディスクリプション部分を変更の削除を行うことができます。
Embed Code GeneratorとEmbed Bookmarkletで取得したURLをそのままコピペして貼り付けるとかなり大きいサイズで表示されてしまいます。
表示イメージ
超簡単!ブックマークレットで「はてな風ブログカード」を簡単に作成 - TechDays
ブログカードでかすぎません?
これをコンパクトにはてなブログカード風にするには画像にマウスオーバーすると左下に表示される矢印をクリックして画像を小さくして、ディスクリプションにマウスオーバーされると今度は右上に表示されるバツ印をクリックしてディスクリプションを削除します。
コンパクトにした表示イメージ
超簡単!ブックマークレットで「はてな風ブログカード」を簡単に作成 - TechDays
これでかなり見栄えもスッキリしましたね。はてなブログのブログカードより高性能でかっこいいかもしれないです。
ブログカードを使いたい時はEmbed.lyを試してみてもいいかも。