
TIFF(ティフ)・・・?
聞きなれない拡張子がパソコンに。
スマホの高画質撮影モードで撮った写真をパソコンに保存するとTIFF(ティフ)って拡張子が表示されます。
TIFF(ティフ)は画像ファイルの形式のひとつで解像度の高い画像に使われます。解像度なデジタルカメラの画像形式とが一般的です。
スマホの高機能になったことでスマホで撮った写真もTIFF(ティフ)の拡張子になってしまうんですね。
もうスマホがあればデジカメなんていらない時代ですね。
ワードプレスやブログサービスに撮った写真をアップロードしようとすると、TIFF(ティフ)の拡張子が対応してないことが多くせっかく撮った写真もワードプレスにアップロードするすることができません。
普通はJPEG(ジェイペグ)やPNG(ピング)が一般的にアップロードします。
そこで必要になるのが、拡張子変換サービス。
今回はスマホで撮ったの拡張子JPEG(ジェイペグ)やPNG(ピング)に変換するWebサービスをご紹介します。
I❤︎IMG
画像を選択をクリックするとパソコンのファイルが開くので対象の画像を選んで画像をアップロードします。
画像をローカルからドロップしても画像をアップロードできます。
画像をアップロードが完了したらJPGに変換のボタンがサイトの下に表示されるのでクリック。
変換が終わると自動的に画像がダウンロードされます。
これでJPGの拡張子に変換完了です。
ダウンロード用のリンクをコピーして送信することもできます。
変換した画像を友達に送ることもできるので便利ですね。
1時間以内であれば変換した画像は何回でもダウンロード可能ですが、1時間を過ぎると画像をアップロードするところからやり直しなので気をつけてください。