
Instagramで撮った写真はInstagramの公式サイトから埋め込みコードを取得することによってウェブサイトやブログに貼り付けることができますが、複数の写真を1つのコードで貼り付けることはできません。
今回はInstagramで撮った複数の写真をウェブサイトやブログに1つのコードで貼り付けることの出来るブログパーツをご紹介します。
InstaWidget
https://instawidget.net/
特に登録をする必要もなく、すぐにInstagramのブログパーツが作成可能です。ユーザー名、もしくはハッシュタグでもブログパーツの作成が可能になってます。
早速、InstaWidgetでブログパーツを作ってみます。
InstaWidgetブログパーツ作成画面
なぜかデフォルトの設定がJKT48(笑)ブログパーツも簡単にカスタマイズが可能になっています。
実際に作ってみた感じ。
今回は深田恭子さんのアカウントで作成。
SnapWidget
https://snapwidget.com/
SnapWidgetを使うにはアカウント登録が必要なので、SnapWidgetに登録をします。Facebookとも連携してるからめんどくさい人はFacebookアカウントで連携すればすぐアカウント登録が可能です。
ログインしてSnapWidgetのダッシュボードへ。
BROWSE ALL WIDGETSを押すと全てのブログパーツの種類を見ることできます。有料のパーツもある為、左上にあるFREEのボタンを押してソートすると無料のパーツのみが表示されます。
SnapWidgetブログパーツ作成画面
SnapWidgetは無料版では自分のユーザー名しか使うことができません。
実際に作ってみた感じ。
WEBSTAWIDGETS
https://widgets.websta.me/
WEBSTAWIDGETSを使うにはInstagramのアカウントが必要です。Instagramのアカウントで登録した後にリメールがWEBSTAWIDGETSから届くのでメールアドレス認証をクリックして準備完了です。
メールアドレス認証をクリックすると自動でダッシュボードへリンクします。
WEBSTAWIDGETSでは自分のユーザー名しか使うことができません。
Instagramでは色々と規約が変わりますが、現在のところ全て使えるようです。
ブログパーツのカスタマイズは全てのサービスで対応しているのでほとんど差はないと思います。InstaWidgetだけがInstagramにログインしていないユーザー名でブログパーツを表示することが可能です。自由度と手軽さを持ち合わせてますね。