
Fotorとは
色々な画像の加工ができるfotorのColor Splash。
画像の加工のWebサービスだと今はCanvaが有名だけどfotor Color SplashもCanvaに負けないくらいの画像加工サービスです。
AndroidとiTuneでもモバイルアプリがあります。
Color Splashの使い方
fotorに登録をしなくても利用できるけど、登録しておいた方がアップロードした画像の保存ができたり便利な機能があるので登録をオススメ!
Facebookを使ってる人はワンクリックで簡単にfotorに登録できちゃいます。
Get Startedをクリック。
Color Splashトップページ
画像をアップロード
ヘッダーメニューの開くをクリックしてまずは画像をアップロード。
PCに保存してある画像はもちろんアップロードできますが、FacebookやDropboxと連携することで保存してある画像をアップロードすることやネット上から検索することも可能。
早速、画像をアップロードします。
よく使う画像なんかは左カラムメニューにあるクラウドのところに画像を保存することもできるよ。
今回は既にGRATISOGRAPHYからダウンロードしてあるカラフルな画像をダウンロードして使っていきます。
よく使う画像なんかは左カラムメニューにあるクラウドのところに画像を保存することもできるよ。
GRATISOGRAPからダウンロードした画像
アップロードした画像は右のインポートボタンの下に表示されて、画像をクリックすると画像が編集画面にセットされるよ。
基本的な調整
- ワンタッチ補正
- 切り取り
- 回転
- 基本機能
- カラーレベル
- 色調整
- ビネット
- 色調補正
- リサイズ
効果
今度は効果を触っていきます。エフェクト機能ですね。
色々なエフェクト効果が用意されてるのでクリックして好みのエフェクトを選択。
ダイヤモンドのマークがついたものは有料会員にならないと使うことができませんが、無料のものでもかなりの数があるのでまずは無料版を使ってみます。
fotorエフェクトページ
効果で画像を調整してみた
COLER SPLASH
特定の箇所だけ色付きにできたりします。
COLER SPLASHで加工した画像
ぼかし
今度はぼかしで加工してみる。
ぼかしで加工してみるとこんな感じ。
ぼかしで加工した画像
PIXELATE
今度はサボテンだけにぼかしを入れる。
PIXELATEで加工した画像
フレームを追加
スタンプを追加
テキストを追加
テキストをクリックしてからAdd heading、Add subheading、Add a little bit of body testが表示されるのであった段落を選んでクリックすると画像にテキストが表示されるよ。
数は少ないけど可愛い感じのフォントもありました。
ラヴポップのフォント可愛い。
ヘッダーにあるオリジナルボタンをクリックすると一番最初の画像に戻ります。
完成した画像がこちら